料理バナナ(リョウリバナナ)はバショウ科バショウ属(ムサ属)の多年草である。
ムサ属は熱帯・亜熱帯地域に35種から60種くらいが分布する。
日本でも沖縄で芭蕉(バショウ:Musa basjoo)が栽培されており、属名の和名をバショウ属という。
本種はその栽培品種で、世界の熱帯地域で広く栽培されている。
日本で日常食べているバナナ(Musa acuminata)とは遺伝子の型が異なる。
果実が硬いので蒸したり焼いたりして食べる。
料理バナナ(リョウリバナナ)の名は撮影地での表示に基づいている。
YListでは本種(Musa x paradisiaca)の和名をバナナとしている。
料理バナナ(リョウリバナナ)はバナナ(Musa acuminata)と琉球糸芭蕉(リュウキュウイトバショウ:Musa balbisiana)との間の三倍体の交配種である。
草丈は4メートルから5メートルである。
茎のように見えるのは葉鞘(茎を鞘状に包むような形になった葉のつけ根)が巻き重なったもので、偽茎という。
葉は長めの楕円形である。
偽茎の先に数枚の葉をつける。
開花時期は温室では周年である。
葉の間から、大きな苞(花のつけ根につく葉の変形したもの)をつけた花穂を垂らす。
実は花穂に10数段につく。
属名の Musa はこの属のアラビア名からきている。
種小名の paradisiaca は「楽園のような」という意味である。
写真は12月に夢の島熱帯植物園の温室で撮った。
学名:Musa x paradisiaca
★なるほどね上手い名前をつけたもの
出会いは楽しい大きな温室
COPYRIGHT © 2015 龍&華凛 ALL RIGHTS RESERVED
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|