桃色凌霄(モモイロノウゼン)はノウゼンカズラ科タベブイア属の常緑高木である。
原産地はメキシコ、ベネズエラ、エクアドルなどである。
エルサルバドルでは国花とされている。
学名のタベブイア・ロセアで示すものもある。
樹高は10メートルから30メートルくらいである。
葉は手のひら状の複葉で、向かい合って生える(対生)。
小葉は長い楕円形で、5枚で1セットとなるる
葉の質は角質で先は丸く、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は1月から3月くらいである。
葉の脇から円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、ピンクの漏斗状の花をつける。
花冠は長さが6センチから8センチで、先は5つに裂ける。
花の後にできる実は円筒形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Tabebuia はブラジルでの現地名からきている。
種小名の rosea は「バラ色の」という意味である。
写真は3月に大阪市の咲くやこの花館で撮った。
学名:Tabebuia rosea
★皺皺でピンクの花が可愛いよ
高い樹に咲く桃色凌霄
COPYRIGHT © 2013 龍&華凛 ALL RIGHTS RESERVED
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|